社会福祉法人みちのく福祉会のホームページへようこそ!!
トップページ
みちのく福祉会について
沿革
法人理念
取り組み
交通アクセス
情報開示
はまゆり学園
沿革
活動・日課
年間行事
交通アクセス
ナーサリーしらゆり
ナーサリーしらゆり
事業所ご案内
サイトマップ
個人情報保護方針
社会福祉法人みちのく福祉会は
『むつ市すこやかサポート事業所』
の認定を受けています。
障害児入所施設はまゆり学園(指定管理)
障害児入所施設はまゆり学園(指定管理)
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
幸せの鐘
2018-05-20
横浜町で行われた『菜の花フェスティバル』へはまゆりタイムの活動で出掛けてきました
児童たちの目的は菜の花迷路
全員嬉しそうにゴールしていました
そして、みんなの幸せを祈って「幸福の金」を鳴らしてきました
みなさんに幸せ届きましたか?児童たちにはさっそくいいことが
なんと!!ゲストで菜の花フェスティバルへ来ていた
猫ひろしさん
と記念撮影が出来ました
また一ついい思い出が出来ましたね
☆お花見会は撮影会☆
2018-04-30
GW真っ只中♪なんとこの日の県内の気温は25℃を突破
はまゆりタイムの活動で大湊の水源地公園へ出掛けてきました。
iPadを持参した児童は「インスタ映え勝負だ!」と角度を変え、体勢を変えて一生懸命写真撮影
今回の写真は児童の作品!チューリップ越しの桜…その桜を撮影する児童
なかなかの腕前です。大人顔負けのいい写真が撮れました
お好み通りに焼けたかな?!
2018-04-25
午後3時、児童のおやつの時間です
いつもなら帰園する児童の
「ただいま~!」
と聞こえてくるはずですが今日は
「
おこのみやきだよね!!」
あいさつより先におやつの話。楽しみにしててくれたと思うと、職員も嬉しくて何だかニヤけてしまいます。
今日のおやつは児童の手作りおこのみやき
「どの位?この位?」「まだ焼けない?」「まだだよ~」
いつもより賑やかな会話
お好み焼、お好み通りに焼けたかな?
大掃除
2018-03-25
年度末の大掃除です
春は出会いと別れの季節...今まで一緒に過ごした児童が数名卒業し、4月から新しい児童が入所します。
全員の居室が変更になるため、皆で感謝の気持ちを込めて居室を丁寧に掃除しました
綺麗になったら、消毒液で拭き掃除をして終了
綺麗になった居室を見て、みんな誇らしげです。
新たな居室へ移動し、気分は上々
平成30年度も楽しく、頑張って行きましょう
NEWスポーツ!!
2018-03-24
大間崎へドライブの後は、下北少年自然の家で
スポーツの『カローリング』を体験しました
みんな、興味津々
説明を真剣に聞いています。
カローリングは、床でできるカーリングのようなスポーツで、ストーンの代わりに〈ジェットローラー〉というストーンに似たものを使うのですが、力を入れすぎると暴走してしまい、意外にも難しかったです
でも、難しいからこそおもしろい
児童みんなと職員の眼差しは真剣そのもので、思いっきり楽しんできました
はーるばる来たぞー!!
2018-03-24
「はーこだーてーが見えます!!」3月24日土曜日、晴天なり
本州最北端、大間町へ『はまゆりタイム』の活動で来ています。はまゆりタイムは、余暇活動を充実させようとういうことで、主に学校休業日に、心身のリフレッシュやルールやマナーを学んでもらう為の活動です。
今回は、大間崎へドライブ
大間崎の風はものすごく、みんな飛んで行ってしまいそうでした
本当は、マグロの背中に乗って写真を撮ろうと思っていましたが、強風の為、泣く泣く諦めました
おもしろすぎてソ~リ~♪
2018-03-03
今年の冬は雪が多かった~!!
でも、はまゆり学園の児童のみんなには恵みの雪
大畑兎沢スキー場へ、ソリ遊びに出掛けました!!やっぱり、子どもは外で遊ぶのが一番ですね。たくさんの笑顔で寒なんて吹き飛ばされました
天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。
婦人芸能発表会、大成功です!!
2018-02-18
2月18日、下北文化会館で行われた『第39回婦人芸能発表会』に参加してきました。
今回は、『花は咲く』を手話で披露しました。
この曲は、私たちの人生を静かに穏やかに後押しする一曲として、愛されています。皆さまにもこの想いが届きますようにと願いを込め、立派に披露することができました
会場の皆さんからも、盛大な拍手を頂きました。
頑張った児童たち…大成功に終わったのでケーキやパフェでお疲れ様会をしました
鬼は~外! 福は~内!!
2018-02-03
みなさんの所にへ福は来ましたか
はまゆり学園では、2月6日に全児童がそろい、福を招き入れる為に皆で沢山の豆をまきました。それはもう「これでもか!!」と言わんばかりに…いちどまいた豆をまたまいてみたり…
豆まきが終わった後は、みんなでたくさん豆をたべました
節分の豆は歳の数だけ食べるといわれていますよね。どうやら濱ゆり学園には成人が紛れ込んでいるようです
もうすぐですね♪
2018-01-25
”鬼は~外! 福は~内!”
今月のアフター3活動は、来月に迫った節分のお面作りをしました
鬼のお面に好きな色を塗り、世界に一つだけのお面を作りました。
児童たちも真剣に塗っていましたが…
職員も一緒に真剣に塗ってしまいました
2月3日の節分の時に、使う予定です。
当日が楽しみですね
1
2
3
4
社会福祉法人
みちのく福祉会
〒
035-0011
青森県むつ市大字
奥内字大室平
91-1
TEL
:
0175-26-2036
FAX
:
0175-26-2955
http://michinokufukushikai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
みちのく福祉会について
|
情報開示
|
はまゆり学園
|
ナーサリーしらゆり
|
事業所ご案内
|
サイトマップ
|
個人情報保護方針
|
<<社会福祉法人みちのく福祉会>> 〒035-0011 青森県むつ市大字奥内字大室平91-1 TEL:0175-26-2036 FAX:0175-26-2955
Copyright © 社会福祉法人みちのく福祉会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン